石鎚山
(いしづちやま いしづちさん)
愛媛県久万高原町・西条市
石鎚山系は仁淀川(によどがわ)や吉野川などの源流域です。石鎚スカイラインからは「御来光の滝」も見えます。
石鎚山(信仰)についてはわからないことが多すぎるので関連サイトや『四国遍路の寺』からの情報を整理しました。引用ばかりになってしまいました。
●
よりどころ: 『四国遍路の寺』
●
参考: 石鎚山
「愛媛労災病院山の会」のウェブサイトでは、「石鎚権現は最初に筒上山に祀られ、ついで瓶ヶ森、そして石鎚山に移られた」(土佐郡本川郷風土記/1,706年著)、
「男子は男山(おやま、剱石)に登って拝み、女人は女山(めやま、笹ヶ峰)で権現を拝み、子持権現では身を潔め、心の垢を拭い精進して権現を拝み、剱石(天)笹ヶ峰(地)と子持(人)と一体に利益成就、衆生済度をする」(石中寺縁起)(要約) と紹介されています(男山、女山、子持権現は瓶ヶ森の三山)。
●「愛媛労災病院山の会」のサイト:
http://user.shikoku.ne.jp/ichirota/index.html
「ウィキペディア/笹ヶ峰」のサイトには「古代、石鎚山として称された山は瓶ヶ森、子持権現山および笹ヶ峰であったとされる。『正法寺史』の記述に基づくと奈良時代の石鎚山は瓶ヶ森、子持権現山、笹ヶ峰のうち、現在の笹ヶ峰を指していたとする説があり(以下略)」とあります。
●「ウィキペディア/笹ヶ峰」のサイト:
https://ja.wikipedia.org/wiki/笹ヶ峰
空海が修行したとされる「石鎚山」ですが、現在の石鎚山に限定せず、石鎚山、笹ヶ峰、瓶ヶ森、子持権現山を中心にした石鎚山系とした方がいいのではと考えています。
●
関連するページ: 四国の行場めぐり > 瓶ヶ森
●
関連するページ: 四国の行場めぐり > 景勝地 > 瓶ヶ森線
(追記)
クマの目撃情報があります。注意してください。
●「西条市」のサイト:(2014年5月)
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/kumatyuui.html
●「ロストテクノロジ研究会」のサイト:(2016年8月)
http://d.hatena.ne.jp/losttechnology/20160822/1471385629
●「クマ出没情報ブログ」のサイト:(2018年10月)
http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-category-64.html
▲
面河渓(おもごけい)/ 遊歩道を渓谷沿いに進むとキャンプ場が2つあり、石鎚山登山の面河ルートへ続くようです。
五来氏は石鎚山の登山(参拝)について『いまはスカイラインができていますが、面河渓を通って南から登ると緩い登りです。下るほうに北側の急な鎖禅定(ぜんじょう)があるので、岩屋寺から登るほうがむしろ自然です。』と述べられています。
西側(岩屋寺方面)からは堂ヶ森ルートもあり、「堂ヶ森ー二ノ森ー石鎚山縦走記」のサイトでは『「梅ヶ市」はその昔松山方面からの石鎚登拝道として栄えた時代もあり、参拝者の為に「垢離取(コリトリ)場」=身を清める淵や旅館もあったらしい。』と紹介されています。
●「堂ヶ森ー二ノ森ー石鎚山縦走記」のサイト:
http://entotsuyama.hobby-web.net/ishiduchi6dogamorininomoriishiduchijyuso.html
▲
石鎚スカイライン
▲
石鎚山・天狗岳(1982m) 石鎚スカイラインより(面河から土小屋への途中)/ スカイラインからは「御来光の滝」も見えます(画像の左外)。
▲
石鎚神社・土小屋遥拝殿(つちごやようはいでん)/ 石鎚山登山の土小屋ルートのスタート地点です。